本の交差点 Vol.1, 2019年2月24日, 東京堂ホール, チケット購入口

終了しました。ご参加、ありがとうございました。

●「講座①具体と抽象ワークショップ」の参加者の皆様へ
講師・細谷功さんが講座で使用した資料をメールにてお送りします。
1ヵ月が経過してもお手元に届かない場合は、お手数ですが、info@dze.ro までご連絡ください。
また、当日精算で参加された方で資料送付をご希望の方は、info@dze.ro までメールアドレスをお送りください。

    

⇒⇒「本の交差点」とは

【開催概要】

●日時:2019年2月24日(日) 11:00~18:30(3講座合計360分)
●会場:東京堂ホール(千代田区神田神保町1-17 東京堂書店6F)
●参加費(税込):一般3000円(1講座)、6999円(3講座通し)/学生1500円(1講座)/書店員2000円(1講座)
●詳細(チラシ)はこちら


【購入時の注意事項】

●ご購入には会員登録(無料)が必要です。非会員の場合は「商品を購入する」ボタンを押すと会員登録画面が現れるので、画面の案内にしたがって登録→購入へと進んでください。
●お支払い方法は、①クレジットカード、②ケータイ払い(NTTドコモ、au、ソフトバンク)、③WebMoneyの3種類からお選びいただけます。
●一般チケットのみ、Peatixでもご購入できます。
●他のお支払い方法をご希望の方は各講座の主催者(出版社)にお問い合わせください。主催者は下記のとおりです。

講座①→dZERO(ディーゼロ)

Email: info@dze.ro/Tel: 043-376-7396

講座②→ころから

Email: office@korocolor.com/Tel: 03-5939-7950

講座③→トランスビュー

Email: info@transview.co.jp/Tel: 03-3664-7333

【講座内容】

講座① 具体と抽象ワークショップ 11:00~13:00(120分)

読者参加型の講座です。抽象化を制する者は思考を制す――抽象思考はアイデアの源泉であり、異なる視点を獲得する糸口です。ロングセラー著書『具体と抽象』の増補解説をするとともに、「具体と抽象を往復する」ための実践トレーニングの方法を提示します。講師への直接質問も大歓迎です。

講師:細谷功(ほそや・いさお/ビジネスコンサルタント)
1964年生まれ。ビジネスコンサルタント、著述家。エンジニアから外資系コンサルタントへ転身し、処女作『地頭力を鍛える』がベストセラーに。問題解決や思考に関する講演やセミナーを国内外の大学や企業などに対して実施している。
チケットを購入する

一般学割書店員割3講座通し


講座② 差別煽動本から見える出版流通の課題 14:00~16:00(120分)

「LGBTは生産性がない」とした『新潮45』は、廃刊になったものの完売しました。このような炎上商法や政治団体の組織買いでベストセラーが意図的に作り出されている現状は、社会に何をもたらすのか。国内外のヘイトスピーチの現場を知るジャーナリストが、出版流通を切り口に考えます。

講師:木村元彦(きむら・ゆきひこ/ジャーナリスト)
1962年生まれ。ジャーナリスト。旧ユーゴ民族紛争、在日コリアンなど幅広く取材する。2006年『オシムの言葉』でミズノスポーツライター賞最優秀賞。他に『ナショナリズムの誘惑』、『徳は孤ならず』など多数の著書がある。
チケットを購入する

一般学割書店員割3講座通し


講座③地域の本屋から考える、身の丈の商いのあり方―幸福な日々と困難と 16:30~18:30(120分)

流通構造の変化により起業のハードルが下がった小さな本屋。本を媒介に地域の拠点となる彼らを題材に、商いを支えるコミュニティづくりのコツと困難の実例を、豊富な取材から紹介。これから本屋を始める人、地域に根差したビジネスを興したい人へのヒントを提供します。

講師:石橋毅史(いしばし・たけふみ/ジャーナリスト)
1970年生まれ。日本全国、アジアを取材し本屋の棚から見える人と社会を書く。著書に、『本屋は死なない』(新潮社)、『口笛を吹きながら本を売る』(晶文社)、『まっ直に本を売る』(苦楽堂)、『本屋な日々 青春篇』(トランスビュー)がある。
チケットを購入する

一般学割書店員割3講座通し

「本の交差点」とは

●「本」が好きな人、「本」を書いている人、「本」を作っている人、「本」を売っている人が集まるコミュニティです。
●複数の出版社(不特定)が複数の著者(不特定)を講師として招き、公開講座を不定期に共催します。
●会場では講師の著作を販売し、ご希望の方にはサインをお入れします。
●出版社の倉庫には、ほんの少し汚れたり折れたりしているために商品として書店に出荷できない本が眠っています。「本の交差点」では、講師の著作に限らず、それらの本(古書ではありません)も出版社が割引販売します。