『談志の日記1953 17歳の日記』のラジオドラマが、2月19日(土)18:00〜19:00の「文化放送サタデープレミアム」で放送されました。パーソナリティは立川吉笑さん。 淡々とした吉笑さんの語りと、昭和53年を表現し […]
カテゴリー: 堪忍袋
『言葉のズレと共感幻想』刊行記念として、「完全オンラインイベント」開催 by 二子玉川 蔦屋家電 BOOK
こんにちは、dZEROスタッフのHKです。 これまで書店さんと共催のトークイベントでは、登壇者もお客さんも書店さんに集まって、というのが普通でした。dZEROでも過去、何度となく、書店さんのご協力で刊行記念イベントを共催 […]
続きを読む… from 『言葉のズレと共感幻想』刊行記念として、「完全オンラインイベント」開催 by 二子玉川 蔦屋家電 BOOK
長谷川浩一准教授の研究室におじゃましました。
先日、山の上にある中部大学応用生物学部環境生物科学科の長谷川浩一准教授の研究室におじゃましました。 長谷川准教授は応用昆虫学、線虫学、遺伝学の研究をされています。とても興味深いお話をうかがい、大変勉強になりました。線虫に […]
11月の新刊『談志の日記1953 17歳の青春』好評発売中
11月11日(dZEROサイトでは8日)から、没後10年特別企画『談志の日記1953 17歳の青春』(立川談志著)が発売されました。 談志師匠は最晩年、「いずれ本になるだろう」とすべての日記を託されました。その中で最も古 […]
ラジオ「ビバリー昼ズ」で『談志の日記1953 17歳の青春』について触れてくださいました
ラジオ「ビバリー昼ズ」の2021年11月8日(月)放送分で『談志の日記1953 17歳の青春』について、パーソナリティの高田文夫さんが触れてくださいました。 1日も欠かさずにつづられた日記には、17歳の談志師匠の心情があ […]
『カンカラ鳴らして、政治を「演歌」する』(岡大介著)出版記念会!
『カンカラ鳴らして、政治を「演歌」する』の岡大介さんが、10月4日に浅草木馬亭で独演会を開催されました。 カンカラ三線での演歌を楽しみにしていたのですが、岡さんのフォークソングを聞いて、すごくいい声をしてらっしゃるのだな […]
「知の構造」シリーズの動画
細谷功さんの「知の構造」シリーズ『具体と抽象』『「無理」の構造』『自己矛盾劇場』のそれぞれの動画です。 […]
『カンカラ鳴らして、政治を「演歌」する』の著者、岡大介さんが東京新聞の〈書く人〉に
『カンカラ鳴らして、政治を「演歌」する』の著者、岡大介さんが2021年8月14日発行の東京新聞10面「書く人」に寄稿されています。 その中で岡さんは、どのようにして演歌(=演説歌)に出会ったのか、どうして演歌を選んだのか […]
岡大介さんがラジオに出演!
『カンカラ鳴らして、政治を「演歌」する』の著者の岡大介さんがラジオに出演されます。 8/5(木)NACK5 深夜0:00ころ【富澤一誠 Age Free Music !】 岡さんはこの番組にもう11回も出演されているよう […]
7月の新刊『カンカラ鳴らして、政治を「演歌」する』本日から店頭へ
本日7月15日(dZEROサイトでは12日)から『カンカラ鳴らして、政治を「演歌」する』(岡大介著)が発売開始されました。 著者の岡大介さんは、添田啞蟬坊の流れをくむ現代唯一の演歌師です。演歌とは本来「演説歌」のこと。明 […]